2014年03月23日
3/23 サバゲ in CZK
CZKへサバゲに行ってきました!きゃべつです。
CZKは昨年夏にきゃべつが鎖骨を折って以来ですね。天気は良く、サバゲ日和(?)でした。
今回の相棒はG3SASとM93RGBBがメインで、たまにG3SG-1、M1100使いました。ちなみにサバゲの結果はズタボロでした。ちょっと泣きたい。
今回は黄色チームで参加していたのですが、赤色チームさんの動きが速いうえに上手く、ほとんど負け戦、個人的にもただ相手の活躍のためにHITを取られるだけの存在に。
あ、でもメディック戦ではほんのちょっとだけ活躍というか役目を果たせてた……はず?
今後の目標
個人的には装備をそのまま1日過ごせる筋力ないし、長物をある程度取り回せるだけの筋力をつけること。筋トレしろって話ですね。
チームとしては連携の取り方とか立ち回り方とかのおべんきょーですかね。連携取られるとつらいのでそれからいろいろ学べたらなと。
写真はゲーム開始前の机付近のものです。

CZKは昨年夏にきゃべつが鎖骨を折って以来ですね。天気は良く、サバゲ日和(?)でした。
今回の相棒はG3SASとM93RGBBがメインで、たまにG3SG-1、M1100使いました。ちなみにサバゲの結果はズタボロでした。ちょっと泣きたい。
今回は黄色チームで参加していたのですが、赤色チームさんの動きが速いうえに上手く、ほとんど負け戦、個人的にもただ相手の活躍のためにHITを取られるだけの存在に。
あ、でもメディック戦ではほんのちょっとだけ活躍というか役目を果たせてた……はず?
ゲーム開始前や退場中などに話してくれる方がいらっしゃったので楽しい時間を過ごすことができました。
今後の目標
個人的には装備をそのまま1日過ごせる筋力ないし、長物をある程度取り回せるだけの筋力をつけること。筋トレしろって話ですね。
チームとしては連携の取り方とか立ち回り方とかのおべんきょーですかね。連携取られるとつらいのでそれからいろいろ学べたらなと。
写真はゲーム開始前の机付近のものです。
2013年12月29日
12/28 サバゲ in 大阪BBGUN
12月28日に大阪BBGUNへサバゲへ行ってきました。
友人数名ときゃべつが行ってきました。そこまで混雑していなかったので色々な方と交流でき楽しい時間を過ごすことができました。
写真を撮るのを忘れていたのでこの日使っていた銃の写真のみです…スンマセン。
セミオート戦の他に限定解除戦もあったので色々できて楽しかったです。
友人は初めての方が多かったのですが、それでも楽しんでくださってたようなので誘った側としては嬉しかったですね。
この日はショットガン持ちの方が多く、バリケードからの着弾音が怖い。あのコッキング音が怖い。持ってる姿が怖い。なんだよあれ。
あとインドアもあってコンパクトな銃が多かったですね。G36CやMP7とかハンドガンのみの方とか。ですがM16使う方も居られたのでロマンすげぇと思うとこもありましたね。

以下個人評価
この日はM1100でインドア初参戦。他にもG3SAS、サブにM93RGBB使ってました。
やはり慣れてる銃、G3SASとM93RはHIT取りやすいですね。贅沢を言うならG3SASをもっと取り回せるようになりたいところ。ハンドガン相手に攻められると勝てない。
M1100はロマン砲と思いきや何度かHITいただきました。でも一人での運用は厳しい。ジャムると無防備になるんだよね…。
また色々と練習しなきゃなぁと。主にM1100の装填とか動き方とか。
今回はHIT取られた数より取った数の方が多かったかと。たぶん。一度背中を撃たれたのは悲しかったですが…。
こそこそ作ったM1100用のカートキャッチャーが上手い具合にカート回収をしてくれたので、細かいところを直すなり新しく作り直そうかと。カートは消耗品と割り切っても、やはりなくならないことに越したことはないですね。
ちなみにこのカートキャッチャー、製作記を残すのを忘れていたので、もし作り方を知りたい方がいらっしゃれば別途記事にしてまとめるなりしますのでご連絡お願いします。
ちなみに以前CZKで負傷したことに関しては、ほぼ完治ということで今は不自由なく過ごしてます。
今年はこれで最後となりますが、来年も機会を見つけてはサバゲに参加しようかと思ってます。それに加えてそろそろチームとしてのまとまりなりけじめなりつけようかなとも。いい加減まともなワッペン欲しい。
では皆様よいお年を。
友人数名ときゃべつが行ってきました。そこまで混雑していなかったので色々な方と交流でき楽しい時間を過ごすことができました。
写真を撮るのを忘れていたのでこの日使っていた銃の写真のみです…スンマセン。
セミオート戦の他に限定解除戦もあったので色々できて楽しかったです。
友人は初めての方が多かったのですが、それでも楽しんでくださってたようなので誘った側としては嬉しかったですね。
この日はショットガン持ちの方が多く、バリケードからの着弾音が怖い。あのコッキング音が怖い。持ってる姿が怖い。なんだよあれ。
あとインドアもあってコンパクトな銃が多かったですね。G36CやMP7とかハンドガンのみの方とか。ですがM16使う方も居られたのでロマンすげぇと思うとこもありましたね。
以下個人評価
この日はM1100でインドア初参戦。他にもG3SAS、サブにM93RGBB使ってました。
やはり慣れてる銃、G3SASとM93RはHIT取りやすいですね。贅沢を言うならG3SASをもっと取り回せるようになりたいところ。ハンドガン相手に攻められると勝てない。
M1100はロマン砲と思いきや何度かHITいただきました。でも一人での運用は厳しい。ジャムると無防備になるんだよね…。
また色々と練習しなきゃなぁと。主にM1100の装填とか動き方とか。
今回はHIT取られた数より取った数の方が多かったかと。たぶん。一度背中を撃たれたのは悲しかったですが…。
こそこそ作ったM1100用のカートキャッチャーが上手い具合にカート回収をしてくれたので、細かいところを直すなり新しく作り直そうかと。カートは消耗品と割り切っても、やはりなくならないことに越したことはないですね。
ちなみにこのカートキャッチャー、製作記を残すのを忘れていたので、もし作り方を知りたい方がいらっしゃれば別途記事にしてまとめるなりしますのでご連絡お願いします。
ちなみに以前CZKで負傷したことに関しては、ほぼ完治ということで今は不自由なく過ごしてます。
今年はこれで最後となりますが、来年も機会を見つけてはサバゲに参加しようかと思ってます。それに加えてそろそろチームとしてのまとまりなりけじめなりつけようかなとも。いい加減まともなワッペン欲しい。
では皆様よいお年を。
2013年08月26日
8/25 サバゲ in CZK
ちーむきゃべつリーダーのきゃべつです。
8/25日にCZKさんでサバゲに参加してきました。
僕含めて5人で参加してきました。
行ったときはあいにくの雨でしたが、昼あたりから止み、夕方には晴れてきたので過ごしやすい日でした。

↑今回の相棒
M1100を実戦投入しましたが、なかなか難しいものです。
シェル拾うのが面倒なのはいいとして、まっすぐ飛ばないので当てづらい。なので精密射撃は不可能。でも、威嚇射撃にはいいですね。バリケードがいい音出します。あと、当てるなら跳弾を狙うのも手かと。それで1キルいただきました。使うなら5発以上シェルに装填すべきかなと。とりあえず構え方や撃ち方などなど練習する必要がありますね…
今回は東京マルイさんのM870やM3を使っている方がいらっしゃったのでショットガン熱いなぁと思いました。
あとはG36やMP7も見かけました。軽い事はいいことですね。
実は今回のサバゲでドジって負傷してしまいました。診断の結果、全治4週間だそうです。
今回CZKでご一緒して下さった方、運営さんにはご心配とご迷惑をおかけしました。この場で伝えるべきではないと思いますが、本当に申し訳ありませんでした。
僕が言うのも何ですが、焦っていても進行方向と銃の安全確認はしっかりしてくださいね。
…ゲーム内容などは他のメンバーが書いてくれたら嬉しいな(チラッ
8/25日にCZKさんでサバゲに参加してきました。
僕含めて5人で参加してきました。
行ったときはあいにくの雨でしたが、昼あたりから止み、夕方には晴れてきたので過ごしやすい日でした。
↑今回の相棒
M1100を実戦投入しましたが、なかなか難しいものです。
シェル拾うのが面倒なのはいいとして、まっすぐ飛ばないので当てづらい。なので精密射撃は不可能。でも、威嚇射撃にはいいですね。バリケードがいい音出します。あと、当てるなら跳弾を狙うのも手かと。それで1キルいただきました。使うなら5発以上シェルに装填すべきかなと。とりあえず構え方や撃ち方などなど練習する必要がありますね…
今回は東京マルイさんのM870やM3を使っている方がいらっしゃったのでショットガン熱いなぁと思いました。
あとはG36やMP7も見かけました。軽い事はいいことですね。
実は今回のサバゲでドジって負傷してしまいました。診断の結果、全治4週間だそうです。
今回CZKでご一緒して下さった方、運営さんにはご心配とご迷惑をおかけしました。この場で伝えるべきではないと思いますが、本当に申し訳ありませんでした。
僕が言うのも何ですが、焦っていても進行方向と銃の安全確認はしっかりしてくださいね。
…ゲーム内容などは他のメンバーが書いてくれたら嬉しいな(チラッ
2013年08月13日
新しい子 マルゼンM1100
暑い日が続きますね。リーダーのきゃべつです。
先日新しい子を迎え入れたので紹介しようかと思います。
その子がこちら↓

マルゼン M1100 です。
ライブカート式のガスブローバック、セミオートショットガンです。
以下雑なレビュー
うちのG3SG-1との比較↓

長さは大体同じぐらいです。
持ってみた感じですが、G3SG-1より軽いしストック側の方が重いので取り回ししやすいです。
別売スリングと組み合わせると、長くても持ち運びは楽になりますね。
ガスタンクはストックのパッドを取り外すと出てきます。
サイトの類はありません。アタッチメントを買えば光学機器なり乗せられるそうです。
ライブカート式で7+1発のカートを装填することができます。

↑こんな感じで装填します。
実際に撃ってみた感じ

↑外暑かった(俺の足が映ってる…)
トリガーストロークは短いのですが、かなり重たいです。始めて撃つときはセフティーが壊れているのかと思いました。カチンと引ききると発射します。排莢されたシェルは自分(ニーリング状態)の右横か右斜め後方に1mほど飛んで、場合によってはそこから転げて行きます。
シェルに装填する弾数で色々試してみた。約20m先の的を狙って(長年の感(笑)で)3シェル連続で撃ってみた感じをまとめてみると
1発:はっきり言ってサイトがないから当てられない。あさっての方向に飛んだりもする。
2発:はっきり言ってサイトがないから(ry
3発:ぼちぼちバラバラになる弾道。実用性はこれぐらいからかも。
4発:3発とほぼ同じ。
5発:適度にばらけるし、狙ったあたりに散らばる。
8発:広範囲に飛ばせるけどジャムる可能性が高くなる。
10発:的までぼちぼち届くか届かないかぐらいの飛距離。でもかなり広範囲に飛ぶ。高確率でジャムる。
ざっとこんな感じです。装填している弾が多くなれば多くなるほど飛距離が落ちます。そのかわり広範囲に撃てますね。
装填している弾が多くなると、ガス圧の関係でチェンバー内に弾が残る可能性があり、何度か排莢装填の過程でチェンバーからこぼれてシェルに挟まりジャムが起こりました。もしくは全部発射しても排莢が上手くいかずストーブパイプになったり。
シェル内に5発前後、8シェル連射を3度ほどしてみました。
3度とも1~2回のジャムが起こりました。主な理由はボルトが戻らなかったり装填不良だったりみたいです。
その都度レバーガシャガシャ本体ブンブン…でも楽しいのはなぜだろう…。
あまりレバーを連続して引くとジャムりますね。一息置いて撃つとジャムはしないみたいです。セミオートだからって調子に乗るなってことですかね…トホホ。
なんだかんだで約50シェル分撃ったので、的はさぞかし悲惨なことに…

………いや、きっと的が結界でも張っていたのでしょう。うん。きっとそうだよ。うん。
ざっくりこんな感じですかね。もしかすると次サバゲに参戦する場合持っていくかも?
先日新しい子を迎え入れたので紹介しようかと思います。
その子がこちら↓
マルゼン M1100 です。
ライブカート式のガスブローバック、セミオートショットガンです。
以下雑なレビュー
うちのG3SG-1との比較↓
長さは大体同じぐらいです。
持ってみた感じですが、G3SG-1より軽いしストック側の方が重いので取り回ししやすいです。
別売スリングと組み合わせると、長くても持ち運びは楽になりますね。
ガスタンクはストックのパッドを取り外すと出てきます。
サイトの類はありません。アタッチメントを買えば光学機器なり乗せられるそうです。
ライブカート式で7+1発のカートを装填することができます。
↑こんな感じで装填します。
実際に撃ってみた感じ
↑外暑かった(俺の足が映ってる…)
トリガーストロークは短いのですが、かなり重たいです。始めて撃つときはセフティーが壊れているのかと思いました。カチンと引ききると発射します。排莢されたシェルは自分(ニーリング状態)の右横か右斜め後方に1mほど飛んで、場合によってはそこから転げて行きます。
シェルに装填する弾数で色々試してみた。約20m先の的を狙って(長年の感(笑)で)3シェル連続で撃ってみた感じをまとめてみると
1発:はっきり言ってサイトがないから当てられない。あさっての方向に飛んだりもする。
2発:はっきり言ってサイトがないから(ry
3発:ぼちぼちバラバラになる弾道。実用性はこれぐらいからかも。
4発:3発とほぼ同じ。
5発:適度にばらけるし、狙ったあたりに散らばる。
8発:広範囲に飛ばせるけどジャムる可能性が高くなる。
10発:的までぼちぼち届くか届かないかぐらいの飛距離。でもかなり広範囲に飛ぶ。高確率でジャムる。
ざっとこんな感じです。装填している弾が多くなれば多くなるほど飛距離が落ちます。そのかわり広範囲に撃てますね。
装填している弾が多くなると、ガス圧の関係でチェンバー内に弾が残る可能性があり、何度か排莢装填の過程でチェンバーからこぼれてシェルに挟まりジャムが起こりました。もしくは全部発射しても排莢が上手くいかずストーブパイプになったり。
シェル内に5発前後、8シェル連射を3度ほどしてみました。
3度とも1~2回のジャムが起こりました。主な理由はボルトが戻らなかったり装填不良だったりみたいです。
その都度レバーガシャガシャ本体ブンブン…でも楽しいのはなぜだろう…。
あまりレバーを連続して引くとジャムりますね。一息置いて撃つとジャムはしないみたいです。セミオートだからって調子に乗るなってことですかね…トホホ。
なんだかんだで約50シェル分撃ったので、的はさぞかし悲惨なことに…
………いや、きっと的が結界でも張っていたのでしょう。うん。きっとそうだよ。うん。
ざっくりこんな感じですかね。もしかすると次サバゲに参戦する場合持っていくかも?
ということでうちにM1100がやってきましたとさ。
2013年06月18日
6/16 サバゲ in CZK
6/16にCZKさんへサバゲへ行ってきました。きゃべつです。
TeamマムシさんのSAKIさんに誘っていただき、チーム(8名)で参加してきました。
初めてのフィールドでしたがとても楽しかったです。
天気も良く、水たまりなどほとんどなく良い環境でのサバゲでした!
自分の成績としてはいつもより良かったかな?程度です。
HITは目立ってとれたわけでもなく、HITされたのもそれほどといった感じ。
でも、ゲーム終盤での殲滅戦で1対1になり、会場をちょこっと沸かせる程度の活躍をしたり。
結果は予備マグを持ち込み忘れて弾切れギブアップ…悔しいものです。
今回僕の装備は、PG迷彩服で、プライマリにG3 SASorSG-1 セカンダリにM93Rでした。
よくM93Rを落としてた人です。おかげで銃が傷だらけトホホ。
G3 SG-1は初投入だったのですが、思ったより結果は得られず。SASで慣れてた分取り回し方がいまいちなのかな。
今後の課題としては、M93Rを落とさない、SG-1の取り回し方、チームでの動き方etc…
最後にチームでパシャッと集合写真(一応目線入れてます)

ちなみに僕は左から3番目に居ます。
暑かったですが、まだ温かい(?)うちにCZKさんへ行きたいものです。
TeamマムシさんのSAKIさんに誘っていただき、チーム(8名)で参加してきました。
初めてのフィールドでしたがとても楽しかったです。
天気も良く、水たまりなどほとんどなく良い環境でのサバゲでした!
自分の成績としてはいつもより良かったかな?程度です。
HITは目立ってとれたわけでもなく、HITされたのもそれほどといった感じ。
でも、ゲーム終盤での殲滅戦で1対1になり、会場をちょこっと沸かせる程度の活躍をしたり。
結果は予備マグを持ち込み忘れて弾切れギブアップ…悔しいものです。
今回僕の装備は、PG迷彩服で、プライマリにG3 SASorSG-1 セカンダリにM93Rでした。
よくM93Rを落としてた人です。おかげで銃が傷だらけトホホ。
G3 SG-1は初投入だったのですが、思ったより結果は得られず。SASで慣れてた分取り回し方がいまいちなのかな。
今後の課題としては、M93Rを落とさない、SG-1の取り回し方、チームでの動き方etc…
最後にチームでパシャッと集合写真(一応目線入れてます)

ちなみに僕は左から3番目に居ます。
暑かったですが、まだ温かい(?)うちにCZKさんへ行きたいものです。
2013年06月17日
はじめまして
どうもはじめまして、ちーむきゃべつ リーダーの緑葉 きゃべつです。
近畿圏を中心に活動してる初心者ばかりのサバゲチームです。
チーム結成は2012年11月11日のエリア365でのサバゲです。
それ以来、ちょっとずつチームメンバーが増えている感じのできたてチームです。
今後、サバゲがあればここに記録を残していこうと思います。
僕だけでなく他のチームメンバーに更新してもらうこともあるかもしれませんのでぼちぼち色々と更新していく予定です。

白地の部分が違う色になってますが、こんな感じのワッペンを付けていたらおそらくちーむきゃべつのメンバーです。仲良くしてやってください。
近畿圏を中心に活動してる初心者ばかりのサバゲチームです。
チーム結成は2012年11月11日のエリア365でのサバゲです。
それ以来、ちょっとずつチームメンバーが増えている感じのできたてチームです。
今後、サバゲがあればここに記録を残していこうと思います。
僕だけでなく他のチームメンバーに更新してもらうこともあるかもしれませんのでぼちぼち色々と更新していく予定です。

白地の部分が違う色になってますが、こんな感じのワッペンを付けていたらおそらくちーむきゃべつのメンバーです。仲良くしてやってください。